top of page

第634回 令和2年5月18日

兼題 五月・薄暑(幹三)

   鯖・葉桜(暁子)

選者吟

釣られたる驚き鯖の眼にのこる    幹三

力石十貫とあり薄暑光

朝一の五月の森を嗅ぎにゆく

鯖の上鯖滑らせて糶終る       暁子

受話器置きしばし目をやる庭新樹

葉桜の道海底を行くごとし

選者選

幹三選

出航のエンジン音も五月なる    兵十郎

◎鯖の上鯖滑らせて糶終る      暁子

浜焼きの鯖に丸ごとかぶりつき     乱

◎鯖さばくごそっとはらわたの重き   翠

甘き香は角の家らし花蜜柑      輝子

小母さんのリヤカーの鯖待たれたる  邦夫

学食の値札新し生ずしあり     りょう

◎駆けてくる頬匂ひ立つ薄暑かな  かな子

預かりし幼ら帰す夕薄暑       暁子

魚店(うをだな)の鯖の背色に惹かれ買ふ

                  暁子

雲切れて瑞々しさを葉桜に     兵十郎

真っ白のシーツに替へる薄暑かな  りょう

木漏れ日の電車の来たる薄暑かな    橙

葉桜の疎水の果てに孤影消ゆ      乱

◎娘らは唯々楽し五月来る      輝子

輝やける五月の山河翼欲し     太美子

夏めくや胸板薄き摩崖仏       正信

◎白抜きのめしの暖簾や五月来る  りょう

もくもくとよう膨らみて緑かな     橙

葉桜や安保闘士でありし頃      和江

衿ボタン外しギンガムチェック初夏 かな子

◎玄海の鯖食べ尽くし転勤す     正信

優しさが言葉にならず夕薄暑      昴

行きつけのパン屋の朝の花さうび   盛雄

如何やうに料るか美しき鯖一尾   かな子

君(くん)づけの便り嬉しき五月かな  遊子

◎自粛して葉桜の池ひと巡り     言成

幹三特選句講評

 

・鯖の上鯖滑らせて糶終る      暁子

豊漁である。「滑る」ということから、ぱんぱんに肥えた魚体が見えてくる。

 

・鯖さばくごそっとはらわたの重き   翠

破調であることで、腹を裂かれた鯖の様子が強調されている。取り出された重さがこの一尾の命であった。

 

・駆けてくる頬匂ひ立つ薄暑かな  かな子

子どもの元気が貰えそうである。子どもの行為を描く句は甘くなりがちだが、ここでは初夏の空気までもが描かれた。

 

・娘らは唯々楽し五月来る      輝子

理由は分らないが、とにかく笑い、はしゃぐ娘たちはニンフのようでもある。前句と並べて味わうと、子の成長・変化が楽しい。

 

・白抜きのめしの暖簾や五月来る  りょう

五月は喜びに満ちた月である。そこを「前のめり」にならず使いこまれた暖簾で表現したことが秀逸。俳味がある。

 

・玄海の鯖食べ尽くし転勤す     正信

面白い言い様である。赴任地にて美味いものをたっぷり食ってやったわい、という男っぽさが魅力的。

 

・自粛して葉桜の池ひと巡り     言成

「自粛」と「葉桜・ひと巡り」の取り合わせがうまくいった。今あちこちの句会で「コロナ句」が溢れており時事句・川柳になりがちであるが、この句は俳句として立派に成立している。

暁子選 

首折れの鯖の刺身や島醤油      正信

◎出航のエンジン音も五月なる   兵十郎

葉桜や去年(こぞ)も昨日もともに過去

                 眞知子

浜焼きの鯖に丸ごとかぶりつき     乱

軽暖と思ふも昼間だけのこと    太美子

葉桜や巻き戻したき時思ふ     眞知子

銀色に光る包丁鯖の青         橙

◎四五千の牡丹ゆらゆら沸くがごと  遊子

信号待ちやたらに長き薄暑かな    言成

真っ白のシーツに替へる薄暑かな  りょう

◎輝やける五月の山河翼欲し    太美子

葉桜や安保闘士でありし頃      和江

◎美しき村梯子せし旅五月       乱

肌ましろ早生玉葱の宅配便      輝子

玄海の鯖食べ尽くし転勤す      正信

鴉どちまた吾の噂風五月        翠

葉桜やキリンの檻に鳩の声      正信

あの五月結局のめり込みし恋    眞知子

◎関さばを掲げて漁師船あがる    盛雄

君(くん)づけの便り嬉しき五月かな  遊子

暁子特選句講評

 

・出航のエンジン音も五月なる   兵十郎

エンジンの音は変わらないのだが、五月の海、空、風の中で、作者は特別なものと感じられた。「音」を「おん」とよむと「ん」が続いてリズムが弾む。

 

・四五千の牡丹ゆらゆら沸くがごと  遊子

どこか牡丹の名所だろう。幾つもの花弁を持つ花の群がり揺れる様子を、見事に表現された。

 

・輝ける五月の山河翼欲し     太美子

鳥のように上空から俯瞰出来れば、五月の山河をもっと楽しめるのに。

 

・美しき村梯子せし旅五月       乱

堀辰雄のように、次々と美しい村を訪れた五月の旅、若き日の思い出かもしれない。

 

・関さばを掲げて漁師船あがる    盛雄

有名な関さばを「掲げて」船から降りる、誇らしげな漁師さんの姿。

bottom of page